「Victoria 3」新DLC「National Awakening」発売は9月23日!

その他

その他

パラド社が5月23日に一部の国・地域で価格改定を発表 日本はおそらく値上げ対象

2022年4月20日、パラド社は5月23日に一部の国・地域で価格改定を行うことを発表しました。名指しで明言されているわけではありませんが、日本は値上げ対象になると思われます。
15
その他

PDXCON2022は9月2日・3日開催! Vic3の試遊も可能に

2022年4月21日、パラド社のイベント「PDXCON2022」が9月2日・3日に開催されると発表がありました。参加者は現在開発中の「Victoria 3」の試遊もできるようです。
2
その他

「Cities: Skylines」碁盤都市建設動画

「Cities: Skylines」で碁盤都市を建設する動画をYouTubeにて公開しました。
0
その他

パラド社が2021年年次報告書を発表

2022年4月8日、パラド社が2021年年次報告書を公表しました。パラド社は自社のゲームについて、「いわゆるプレミアムビジネスモデルに従って」いると考えているようです。
8
その他

「太閤立志伝V DX」の新情報が公開 「信長の野望 新生」は7月21日発売

2022年3月30日、「シブサワ・コウ40周年記念「信長の野望の日」公式生放送」において、「太閤立志伝V DX」の新情報や「信長の野望 新生」発売が7月21日であることなどが発表されました。
10
その他

コーエーテクモの決算を読む:2022年3月期第3四半期

2022年1月31日に、コーエーテクモHDは2022年3月期第3四半期(2021年第4四半期)決算を公表していました。「過去最高の売上高・利益を達成!!」とのこと。
10
その他

究極の企業経営シミュレーション「Capitalism Lab」

会社経営者となってさまざまな事業を行っていく企業経営シミュレーション「Capitalism Lab」のご紹介。最近になって公式に日本語化Modが統合され、日本語でのプレイが簡単に可能になりました。
3
その他

抽象化された文明発展シミュレーション「Orbi Universo」

ノードとその相互関係に抽象化された文明発展シミュレーション「Orbi Universo」のご紹介。日本語でもプレイ可能です。
27
その他

パラド社が2021年第4四半期・通期レポートを発表

2022年2月22日、パラド社が2021年第4四半期・通期レポートを公表しました。2021年第4四半期は前年同期比で減収増益ですが、2021年通期では減損損失もあって減収減益となりました。
2
その他

「信長の野望」などのコーエーのシミュレーションゲームはどれくらい売れているのか?

コーエーテクモHDが発売している「信長の野望」や「三國志」といったシミュレーションゲームがどれくらい売れているのかを調べてみました。
11
その他

パラド社とコーエーテクモHDの経営状態を比較する

先日「太閤立志伝V DX」が発表されたので、開発元のコーエーテクモと当サイトでよく取り上げているパラド社を経営状態について比べてみようという記事です。
22
その他

「太閤立志伝V」が「太閤立志伝V DX」としてPC版でも復活! 新要素やイベント編集機能も

2022年2月10日、コーエーテクモ公式ツイッターアカウントより、往年の名作「太閤立志伝V」が「太閤立志伝V DX」として、SteamでWindows版が発売されることがアナウンスされました。
24
その他

Steamで2022年旧正月セール開催! パラドゲーも多くセール中!

2022年1月27日(日本時間28日)、Steamで旧正月セールが開始されました。パラドゲーも多くセール対象となっています。
0
その他

Modはなぜゲームアップデートで使えなくなるのか?

ゲームのアップデートのたびに「Modが使えなくなった!」という混乱が起こることがありますが、本記事はそうしたときになぜModが使えなくなるのか、そもそもModとはなにかなどをまとめた記事です。
9
その他

2022年、あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年一発目は毎年恒例、昨年の振り返りと今年の方針について。
6