
「Stellaris」開発日記#75――没落した機械帝国
パラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#75が更新されましたので、その内容をご紹介。今回は没落した帝国の1.8での変更について。
SLGを中心に、主にPCゲームについて取り上げます。
パラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#75が更新されましたので、その内容をご紹介。今回は没落した帝国の1.8での変更について。
2週間ぶりにパラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#74が更新されましたので、その内容をご紹介。今回は遺伝子改変について。
2週間ぶりにパラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#73が更新されましたので、その内容をご紹介。今回は1.8「チャペック」アップデートについて。
「Stellaris」、難しくありませんか? 私のようにバニラの難易度ノーマルが難しく感じる、あるいはもっと余裕を持って好きにやりたいという人向けの難易度調整MODがありました。
パラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#72が更新されましたので、その内容をご紹介。およそ1か月ぶりの今回は、危機と非常事態対応AIについて。
「Stellaris」で「開始年が2200年か……」とお嘆きの方に、簡単お手軽に開始年を変更する方法をご紹介。
今週9日にリリースされ、ツイッターでもご紹介したように多くの深刻なバグが明らかとなった「Stellaris」1.6アダムズアップデートですが、バグを修正した1.6.1ベータ版がリリースされています。
パラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#71が更新されましたので、その内容をご紹介。前回に引き続き、今回も1.6「アダムズ」アップデートについて。
「Stellaris」をはじめにプレイしたとき、探索と内政があまりにも面白くて、「AI帝国なしでプレイできないかなあ……」と思っていましたが、そういうプレイを実現してくれるMODがありました。
パラド社発の宇宙4Xゲーム「Stellaris」の開発日記#70が更新されましたので、その内容をご紹介。今回は1.6「アダムズ」アップデートの内容について。