2019年10月15日、PDXCON2019直前ですが、Stellarisのスマホゲー「Stellaris: Galaxy Command」が発表されました。ベータ版も公開されていますが、残念ながら日本は対象外。
概要
2019年10月15日、パラド社よりStellarisのスマホゲー「Stellaris: Galaxy Command」が発表されました。公式サイトはこちら。ベータ版も公開されていますが、対象国はカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデンのみで、日本は対象外。
上記のパラドフォーラムの投稿によると、開発はStellaris開発チームとは別のチームで、Gamebearという外部スタジオと提携しているようです。Gamebearを選んだ理由はたくさんあるが、最大の理由は彼らがパラド社とStellarisの大変なファンだからとのこと。
Gamebearはウェブサイトを見る限りではどうやら中国のスマホゲーム開発会社のようです(中国語版の会社紹介を見ると「成都游熊科技有限公司」と社名があります)。どれほど信頼性があるのかはわかりませんが、百度知道という中国のウェブサイトでは「主な人員はテンセント、IGG(シンガポールのオンラインゲーム会社)、蜗牛(英語名Snail。中国のゲーム会社)出身である」と書かれています。
ゲーム内容は大規模オンラインゲームとのことですが、現在日本からはベータ版をプレイできないので詳細は不明。
Stellaris: Galaxy Command players.
We have an important statement for you, regarding the current suspension of our game's servers. pic.twitter.com/F8Way6ar9a
— Stellaris: Galaxy Command (@StellarisMobile) October 15, 2019
PDXCON直前に発表された本作ですが、直後に外部のアートワークが使用されていたことが判明し、ゲームは一時的にオフライン状態になっているとアナウンスがありました。日本のスマホゲーでもリリース直後に問題が起こって対応に追われるのはよく見ますが、海外でもそうした事情は同じなのでしょうか……。
17:30追記
Seems correct, game has been taken down.
— Fredrik Wester @PDXCON (@TheWesterFront) October 15, 2019
前CEOのFredrik Wester氏が返信しているのでこれで間違いないと思いますが、「HALO」シリーズのアートワークの剽窃だったようです。Wester氏の上記のツイートはHALO公式アカウント、HALOの発売元であるマイクロソフトの公式アカウントにもまとめて返信されています。
また、10月16日16:30頃には公式サイトが閲覧できなくなっていました。現在は再び閲覧できるようになっていますが、Google PlayとApp Storeへのリンクは削除され、ゲームの概略を記載した画像は置き換えられて表示されなくなっています。
So last night was busy for us. When we realised our game @StellarisMobile contains images that are not ours we took it down straight away. We are super sorry about this of course and are now working to fix it! Not at all the way we want to work.
— ebba ljungerud (@ebbalj) October 16, 2019
現CEOのEbba Ljungerud氏はツイッターで「現在修正を行っている」と投稿。パラド社としては修正して再公開したいということのようですが、どうなるのでしょうか。
2019/10/17追記
Players. We have an update for you on the current status of our game's availability and the ongoing investigation into the source of some of the in-game art assets. pic.twitter.com/QKChYzpHVp
— Stellaris: Galaxy Command (@StellarisMobile) October 16, 2019
追加のコメントが出されていました。さらなる精査が必要なので、ゲームの一時停止を継続するとのこと。また、今回の一件は上記のようにユーザーからの指摘によって発覚しましたが、外部のアートアセットを指摘してくれたことに感謝するとも述べています。
発表ものはすべてPDXCON2019で発表されると思っていたので驚きました。なぜこのタイミングの発表なのか意図がよくわかりませんが、とにかく正式リリースの暁には日本でもサービスが開始されることを期待したいところです。問題なく再公開されるのかどうかもわからない情勢となってきました。続報があり次第追記していきます。
コメント
連日ツイッターで紹介してたから少しだけ期待してたけどやっぱり対象外
それどころじゃなくなってきたけど…
安心と信頼のチャイナクオリティ……(–; )
まあもともとスマホゲーはやらんけどさ。でもお粗末すぎるよ……。