「Mount & Blade II: Bannerlord」新DLC「War Sails」、「Victoria 3」新DLC「Charters of Commerce」発売は6月17日!

「Hearts of Iron IV」新DLC「Arms Against Tyranny」発表!

Hearts of Iron IV

2023年6月7日、「Hearts of Iron IV」の新DLC「Arms Against Tyranny」が発表されました。発売は今年の秋を予定しているとのこと。


スポンサーリンク

新DLC「Arms Against Tyranny」発表!

2023年6月7日、「Hearts of Iron IV」の新拡張「Arms Against Tyranny」が発表されました。トレイラーでは今年の秋の発売とされています。Steamストアページはこちら。フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデンの国家方針ツリー、これまでの開発日記で紹介されてきた機能である軍需産業組織や装備の国際市場などが追加されるDLCとなるとのこと。


昨年発売の前DLC「By Blood Alone」と同様に、HoI4発売7周年のタイミングで新DLC発表となりました。BBAは2022年6月7日発表の後、9月27日に発売されたので、今回のAATもこれと近い時期の発売と思われます。

発売日発表についての記事はこちら。

スポンサーリンク

コメント

  1. これで欧州は殆ど固有NFになるのかな
    後は南米がくれば取り敢えず固有NF開発はお終い?

    • オーストリアとアルバニアはしょうがないにしても、アイルランドはなんかあってもいいんじゃないかなあ

    • 日本・タイ・英蘭東インド・インドあたりの東南アジア周辺はスカスカだから
      欲しい

    • わたしは日本・中国(軍閥も含めて)・タイ・英マラヤ・蘭東インド・インド・アメリカ・フィリピンのNF(国家方針)のリワーク(拡張)はもちろん、日中戦争とアジア・太平洋戦争(大東亜戦争)の調整とイベントの拡充を(史実・仮想など)しっかりとやって欲しいです。
      例えば、諜報の協調攻撃(の特別作戦)かNF(国家方針)で真珠湾攻撃作戦を実行するとか、ディシジョンでビルマ国の独立とか。

  2. 面倒見切れないのに新システムばっか作るのやめろ

  3. AIくんがまたついていけなくなりそう

  4. 内容よりも予約特典の曲の方が楽しみだったり

  5. 日本を日本を何とかしてくれー

    • 完全に同意
      ソ連とかイタリアに比べるとNFが薄すぎるんよー

      • 日本のNFだけでなくイベントも充実してくれるとうれしいです。
        それと中国を含むアジアもです。

  6. なんか今年はパラド作品のリリース多いような
    CK3のDLCもまだ後1つか2つ出るし
    情報がないから不安だけどシティーズ2も一応今年発売予定だし

  7. NFシステムよりhoi2の歴史イベントの方が面白かった

    歴史イベント少なすぎて歴史ゲーやってる実感がない

    • そう思うよ。歴史体験をしたいんであって・・・。
      2のたくさんのフレーバーイベント好きだったのに。

  8. フィン=ウゴル帝国楽しみ()

  9. 装備の国際市場ってWW2で本当に相応しい要素なんだろうか
    久々のDLCだから楽しみではあるけど

    • スウェーデンらしい要素じゃないかなあ。兵器の設計の販売とかあればもっとそれらしいかも知れんが

    • スウェーデンやスイスでの引きこもりプレイとか、AIが何処まで使うかにもよるけどエチオピアや中国等早い内に戦争が始まる国でのプレイとかには使えるんじゃないかなぁ。
      後は、内戦時の立地が悪い帝政ロシアやブハーリン、マップ外で工場が有れば亡命プレイとかかなぁ。
      市場からの武器調達は。

  10. 新しいNFって全部意味不明なでかさなのがね
    プレイヤー的には工場が増えるかどうかくらいの差異しか感じられない

  11. リンク先のフォーラムでフィンランド史実NFの開発日記も併せて公開されているのですが、何故かSteamニュースの方で日本語版が未だ公開されていないので、
    可能であれば、以前行われていましたような開発日記の翻訳を投稿していただけませんでしょうか?
    https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/arms-against-tyranny-historical-finland.1588882/

    • Steamニュースでロシア語版(日本語版・中国語版と同時にロシア語版も公開されるとアナウンスされていました)は公開されているので、おそらく翻訳が遅れているということなのだろうと思います。
      今のところHoI4開発日記の記事を出す予定はありませんが、今後もパラド社側から日本語版が出ないようなら考えます。

      • 了解いたしました。ありがとうございます。

        • https://steamcommunity.com/games/394360/announcements/detail/3701442131543124596
          日本語版が公開されたようですね。改行が変ですが……。

          • (担当者が慌てて仕事したんだろうなあ)

          • 新聞みたいな密度で超絶読みにくいw

          • ありがとうございます。
            現在は改行も修正されているようです……が、肝心の内容がNFの詳細について触れ始めて以降の部分でばっさりカットされているようです(今気付きましたが、英語版のSteamニュースでも同様です)。
            フォーラムの方の「And now let’s start by talking about the Industrial branch:」以降の内容がSteamニュース版には含まれていません。

            今後もSteamニュースの内容が更新されず、またこのような内容のカットが続くようであれば、開発日記の記事の投稿も視野に入れていただければ幸いです。

          • ↑すみません追記です。
            Steamニュース版の英語では「Check out the rest of this DD on the Forum!」と書かれていたので、カットしたことは明示されていました(日本語翻訳で「この開発日記の続きはフォーラムで」とすべきところ「その他の開発日記はフォーラムで」と誤訳されていたので気付いていませんでした)

          • Steamニュース版の開発日記が途中で切れているのは気づいていませんでした。教えていただきありがとうございます。

            HoI4開発日記の記事公開に関しては、カットされているところがあるとはいえ公式日本語版が読めるのに、当サイトで改めて記事にしたところでわざわざ読みに来てくださる方がどれほどいるのかということは考えなければなりません。
            また、特に国家方針ツリーについての開発日記は記事にするには作業量が非常に多く、どれほど読まれるかということと合わせて考えると、記事にすることについては現時点では後ろ向きにならざるを得ないというのが正直なところです。
            あまりにも日本語での情報が不十分と感じた場合は適宜補足していきたいと思っていますが、今のところそうした必要はないかなと考えています。

  12. 思い切って政治系はNFから除いたほうがいいような
    順番の自由度だけあって中途半端だし

  13. NFシステムはもう二度と搭載しなくていい

タイトルとURLをコピーしました