Steamオータムセール開催中! 注目タイトルはこちら。

「Europa Universalis IV」開発日記2020年1月28日

EU4 開発日記

「Europa Universalis IV」開発日記2020年1月28日分は、ゲームの生活の質について。ヨーロッパアップデートリリース前の開発日記です。

前回:開発日記2020年1月14日 後編


スポンサーリンク

開発日記

開発日記2020年1月28日分は、ゲームの生活の質について。

  • 前回予告した2月4日ではないが、1.30について定期的な開発日記を再開できるようになった。今回は次の拡張とパッチの新機能に触れる前に、ゲームをシンプルに改善するもの、生活の質を見ていく。
  • 以下のUIの多くは開発中のものであり、リリース版ではない。

外国の軍事情報

  • まず、他国の軍事力に関する情報を簡単に見ることができるようになった。台帳でもこの情報は確認できるが、もう少し頻繁に見るであろう情報は2つのインターフェースに配置した。
  • ひとつは外交画面で、これまでの情報の下にその国家のものが表示される。ここでは特に陸海軍の配備戦力と残りの人的資源を見ることができる。

  • もうひとつは宣戦画面で、こちらはもうちょっと複雑だ。参戦する両者の歩兵・騎兵・砲兵の合計が表示される。最後の列は一方の配備済みの人的資源の合計だ。マウスオーバーで細かい情報を見ることができる。
  • こうした数値はマルチプレイで台帳の制限や台帳のロックをしていると表示されない。しかし国内に浸透されていると表示される。宣戦画面は不完全な数値になるが、警告はする。

宿敵

  • 次は宿敵をもう少しうまく選ぶのに便利なものだ。宿敵を選ぶときに相手が自国を宿敵としていれば強調するようになった。

endgame tags

  • endgame tagsはキャンペーン開始前にオプションからオフにできるようになった。ただし実績は無効化される。

イベント

  • 最後は、世界の特定の場所に影響を与えるイベントについてだ。私たちは気の利いたボタンを追加し、このボタンでプレイヤーはイベントの対象になっているプロヴィンスに直接移動できる。これによってどこで起こるイベントなのかが非常にわかりやすくなった。
  • 上の画像の一番上の旗はイベント全体がひとつのプロヴィンスに影響するときに使われる。選択肢に出ているボタンは選択肢によって異なる場合のものだ。

バランスの変更

  • 裁判所と市庁舎はそれぞれ統治コストを-25%、-50%削減する。
  • 工場スロットを使用する州議会議事堂(State House)も追加し、統治コストを-20%、最低自治度を-5%し、紙、宝石、ガラスが生産されているプロヴィンスがあると効果が倍になる。これはエリアごとにひとつだけ建設できる。
  • 商業共和国とプロイセン君主制のペナルティはプロヴィンス数ではなくGoverning Capacityに基づくようになった。また、こうした国家は基礎値として利用できるGoverning Capacityが減少する。
  • プロヴィンスを貿易会社のものとする条件も変更した。宗教的に関する条件はなくなり、super regionに自国プロヴィンスがないことだけになった。つまり、望むならロシアがシベリアを貿易会社のものとすることができる。貿易会社の自治度ペナルティは90%に変更されたが、自治度からの生産効率の損失は45%に留まり、海軍上限にはペナルティがない。
  • イスラム教徒が利用できる宗教の伝播は、ヨーロッパ以外の場所に制限される。

来週は征服をより実入りの大きなものにする拡張の機能について。

次回:開発日記2020年2月4日

スポンサーリンク

コメント

  1. スーパーリージョンの修正について、別の記事に手書きの地図が投稿されてDDにもリンクが貼られてました。
    ヨーロッパが東西で分割されてオーストリアがハンガリー領を貿易会社に編入できたりしそうだけど、そういう不思議な所は直接統治したほうが美味しくする事で回避するのかな?

    個人的にはHRE皇帝が帝国ランクになるらしいのがすごい楽しみ・・・

    • 確か貿易会社は海外領だけのままだった希ガス

      • まじか・・・つまりhttps://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/subcontinents.1316398/のレバントの分け方は、マムルークがモロッコやザンジバルに貿易会社を作れるようにする為じゃなく、別大陸のアラビア半島に貿易会社を作らせないための分け方って事?
        日本で東インド会社とか建てられるのかとワクワクしてた・・・残念

  2. end-game tagはいったん形成するとそれ以降他の国家に変更できなくなる国家(スペインやグレートブリテンなど)を差す用語で、比較的序盤に形成できる国も多いのでゲーム終盤の国家というわけではないです。
    EU4の日本語wikiだと原語のEnd-game Tagで説明されているので、訳さずにそのままの表記のほうがいいと思います。

    • ありがとうございます。修正しました。

  3. 一応ですが、2月4日にも開発日記が出ています。
    https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/dev-diary-4th-february-2020-version-ii.1321162/

    • 昨日のゴタゴタですっかり忘れていました……。
      記事にしました。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました