Steamで2024年スプリングセール開催中! 日本時間2024年3月22日2時まで。

HoI4バージョン1.6+「Man the Guns」の燃料・任務部隊・訓練について

HoI4 その他

2月28日(日本時間3月1日)に1.6アップデートと「Man the Guns」がリリースされ、燃料システムが導入されるなどゲームシステムがそこそこ変わりました。本記事ではとりあえず燃料・任務部隊・空母航空隊の訓練の3点についてご紹介します。

本記事は1.6.0時点での内容です。


スポンサーリンク

1.6とMan the Gunsの変更点について

1.6アップデートとMan the Gunsで燃料システムの導入や海軍・海戦の大幅な変更が行われましたが、本記事はそうした点についてプレイする中で気づいたところを簡単にまとめたものです。1日プレイした時点でのものなので、間違いや抜けがおそらくあります。

燃料システムについて

1.6アップデートで燃料が導入され、艦船や航空機、戦車などを動かすときには常に燃料が消費されるようになりました。

燃料はトップバーに表示(上の画像の黄枠)され、実際の数量ではなく現在の収支を続けるとどれくらいの期間で備蓄が払底するか、あるいは備蓄限度量に達するかがわかるようになっています。ツールチップでは実数量が表示されますが、実数量を気にする必要はほとんどないように感じました。基本的には備蓄の増減を気にすれば問題ないのではないかと思います。

燃料消費について

海軍と陸軍は移動で最大消費量の半分くらい、航空隊は訓練で最大消費量の2/3を消費する設定か?

最大消費量がダントツで多いのが海軍。特に戦艦・空母は1隻訓練させるだけでも100機編成の1個航空隊の最大消費量と同じくらいの燃料消費量に達し、戦闘などで消費量が増大すると最大でその3倍弱まで消費されるようなので、大変な大食いです。そうでなくても、今までの感覚でちゃんとした編成の空母機動部隊や水上打撃部隊を出動させると面白いくらい素早く備蓄が溶けていきます。開発日記で説明されていた経済的な哨戒任務部隊と強力な(しかし大食いの)攻撃任務部隊という使い分けがよさそうです。

陸軍については自動車化歩兵大隊12個の師団で100機編成の1個航空隊の最大消費量より多いくらいという設定。これだけでもけっこう大きな消費量ですが、機甲大隊や機械化歩兵大隊は自動車化歩兵大隊の2倍3倍の燃料を消費するので、機甲師団の運用はかなりしんどくなりそうです。

航空隊は常に稼働させ続けるという場面が多いと思いますので、そういう意味で着実に収支を悪化させ、備蓄を減少させていくという印象。恒常的に少なくない量を消費するので、一番燃料を消費するのは空軍かもしれません。

燃料獲得・備蓄について

基本的にはアメリカなどから貿易で石油を輸入することになります。よほどなにかない限りは売ってくれるので、戦争前であれば訓練などで必要になったら、あるいは備蓄を増やしたいときに買うというようないいかげんなやり方でも問題ないはずです。

ただ、戦争となると話は変わり、例えば日本で連合国、特にアメリカと戦争することになった場合は初期の燃料サイロでは全然足りないのではないかと思います。

任務部隊について

1.6では海軍も大きく見直され、できることが一気に増えました。もっとも大きな変更はおそらく任務部隊システムの導入で、これに合わせてUIなども大きく変更されています。

1.5までの海軍は艦隊があるだけの単純な部隊割でしたが、1.6では任務部隊(Task force)が導入され、艦隊の下に複数の任務部隊がぶら下がるという部隊編成になりました。陸軍の軍集団と軍のような関係ですが、任務部隊には提督を割り当てることはできませんし、1任務部隊あたりの最大隻数はありません。一方で、軍集団と軍のように1艦隊の最大任務部隊数が10を超えると提督の効果が減少します。なお、就役したばかりの新造艦など艦隊に属さない任務部隊もあり、これは予備艦隊(Reserve Fleet)という扱いになります。

プレイしてみた感じとしては、まず艦隊はせいぜい1,2個あれば充分になったという印象です。1.5までの艦隊のような部隊割は任務部隊レベルで片付くので、提督の特性の点で水上艦と潜水艦を艦隊を分けて運用するという使い方でいいのではないかと感じました。ただこれだと提督がかなり余ってしまうので、任務部隊にも提督を配置できるとよかったかなという気も……(そうすると今度は足りなくなるのかもしれませんが)。

任務部隊のUI

任務部隊はいろいろなことができるのでUIがけっこう複雑です。ポイントとなるのはどうやら上の画像の黄枠の部分のようなので、ここを詳しく見ていきます。

まず一番左の赤いゴミ箱は任務部隊の解散。所属艦船もすべて解散されてしまうので注意しましょう。

左から2-7番目のアイコンは任務部隊の編成に関する操作です。左から

  • 任務部隊の新設(選択中の艦船があればそれが新設任務部隊に移籍、なければ移籍させる艦船を選択するウィンドウが表示)
  • 任務部隊を半分に分割
  • 任務部隊の艦船の半分を選択(艦種ごとに半分を選択)
  • 選択中の任務部隊/艦船を予備艦隊に移籍
  • 選択中の任務部隊を統合
  • 選択中の任務部隊・艦船をバランスを取った任務部隊に再編成(これはどういう動作なのかよくわかりません)

その次、左から8,9番目のアイコンは艦船の改修・修理に関するもの。この2つのアイコンは艦船ごとにも表示されます。

  • 選択中の艦船を改修(任務部隊内の艦船をダブルクリックすると同じ艦型の艦船をすべて選択できるので、これと組み合わせて使うと便利)
  • 選択中の任務部隊を今すぐ修理

一番右の4つのアイコンは任務部隊の方針など自動で実行される機能の操作です。左から

  • 自動補充するかどうか(詳細は後述)
  • 修理の必要な艦船を自動で分離するかどうか
  • 修理の優先度
  • 交戦の方針

任務部隊構成と自動補充

任務部隊には任務部隊構成という機能があり、同じ編成の任務部隊を簡単に編成できるようになっています。

2019/03/07追記:1.6.1で任務部隊構成編集画面が変更されると開発日記で明らかにされました。以下は1.6.0の内容です。

任務部隊構成編集画面(上の画像右側)は上の画像の黄枠のボタンを押すと開きます。この画像は現在選択しているJapan Task force 4の構成(軽巡1、駆逐12)をPatrol Task forceとして登録したところです。現在選択中の任務部隊の構成を登録するには編集画面の一番左の下に折れ曲がった矢印のボタンを押し(これで編集画面に現在の任務部隊の構成がコピーされる)、構成の名前を入力して右側のフロッピーディスクのボタンを押せば保存されます。

この構成を変更する場合は下の艦種欄で隻数を変更して保存すればOK。艦種以外に艦型に割り当てられた識別アイコンも使うことができ、艦隊型駆逐艦がほしいところに機雷敷設艦が紛れ込まないようにもできます。

このようにして作った任務部隊構成は、新しい任務部隊で同じように構成画面を開き、適用したい構成をプルダウンメニューから選択して下の「OK」ボタンを押すと適用されます。

構成を適用すると自動補充がオンになり、任務部隊に所属する艦船の隻数の下に構成で定められた数が表示されます。予備艦隊に(予備艦隊以外からは自動補充されないようです)必要とする種類の艦船がいれば、自動補充によって自動的に任務部隊に編入され、簡単に任務部隊を作成できるというわけです。

空母航空隊の訓練について

1.6では海軍と航空隊も訓練が行えるようになりましたが、空母航空隊は少し扱いが特殊で、搭載されている空母が訓練を行うことで一緒に練度が上昇していきます。空母に搭載した状態では空母航空隊は訓練できません(地上の航空基地に移動させれば航空隊として訓練させることはできる)。

2019/03/06追記:なにかうまくいかないので再度確認した結果、空母が港にいるときには空母航空隊は訓練ができないということのようです。試しに空母を訓練させず、ただ洋上に出した状態で空母航空隊を訓練させると練度が上昇しました。一方、搭載している空母を訓練させても、同時に空母航空隊にも訓練指示を出さなければ練度はそのままでした。以上のとおり訂正します。


引っかかりそうなところ、わかりにくいところを取り急ぎ取り上げました。今後さらになにかわかり次第、追記なり新たに記事を書くなりしていく予定です。

艦船設計や海軍軍縮条約、艦船の改修などについてはこちら。

スポンサーリンク

コメント

  1. 解説おつかれさまです。
    他にも気になることは、改修システムと軍縮条約ですね…自分でも仕様を確認してみたいのですが、やはり日本語化してないと難しいですね…

    • 明日は艦船設計まわりについての記事を更新予定ですが、その中で触れるつもりでいます。ぜひご覧いただければと思います。

  2. 旧海軍の艦隊と戦隊のような扱いができるようになりましたね。艦艇数が多いと管理が大変だったのでありがたい限りです。

  3. 海軍を哨戒させるのはどうすればいいのでしょうか?

    • 任務部隊を選択すると画面下の提督の表示の上に行動を設定するインターフェースが出るので、そこから行えます。

  4. いつも助かります。

  5. 潜水艦に哨戒させて敵を発見しても打撃部隊が出撃しないのですがどうすれば良いのでしょうか?

    • 細かい状況がわからないのではっきりとはわかりませんが、敵が潜水艦だと空母や戦艦などで構成される打撃部隊は出撃しないなど、状況によっては必ずしも敵発見→即出撃というわけではないようです。

  6. 解説を読みました、
    自分はこのバージョンから遊び始めたのでYouTubeなので見た解説動画と異なる場所がかなりあり苦労しています
    特に海軍の任務部隊は今回の解説でかなり理解はできたのですが艦隊を新設する方法がいまいち分かりませんそこを含めた解説をして下さるとありがたいです

    • 任務部隊を選択した状態で、画面下の提督の顔が表示されるところに並んでいる大きく「+」が描かれているアイコンをクリックすれば、選択した任務部隊を含む艦隊が新設されます。

  7. ドイツで遊んでいたのですが、燃料不足のせいでマジノ線迂回すらできませんでした。
    燃料不足を回避するにはどうすれば良いでしょうか?気休め程度でも良いのでお願いします。

    • 使う量を減らすか入ってくる量を増やすしかないのではないでしょうか。航空隊とか海軍の訓練をしないとか石油を輸入するとか。
      あるいは燃料サイロを増設して備蓄容量を増やすのもいいかもしれません。

      • 返信ありがとうございます。
        燃料サイロは備蓄量の増加で、石油精製所は産出量の増加、という認識で良いでしょうか?
        何度も質問すみません。

        • 訂正
          備蓄量→備蓄の限界

        • はい。ステートの施設のツールチップなどで確認できます。

タイトルとURLをコピーしました