「RimWorld」の新DLC「Anomaly」発売は4月11日!

MODを作ろう!「Stellaris」編 第1回――なにを作るか

Stellaris Mod

stellaris-modmaking1-top

発売から2ヶ月以上が経過し、MODも出揃ってきた「Stellaris」ですが、自分でもなにか作ってみたいなーと思い立ちました。

2016/07/23 第2回へのリンクを追加。

スポンサーリンク

この記事の目的

この記事は、「Stellaris」でなにかMODを作ってみたくなったので、その過程を記事にすることでMOD界隈の活性化を図ろうというものです。ついでにできたMODを公開してしまおうというのも狙いのひとつ。

途中で挫折する可能性もありますが、気長にお付き合いいただければ幸いです。そして、ひとりでも新たなMOD制作者が誕生し、MOD開発が活発になることを願っています。

どういうMODを作る?

能書きはこれくらいにして、さっそくMODを作る過程に入りますが、まずはどういうMODを作るのかを考えなければなりません

どういうのを作りたいかと考えたところ、「FTL航法登場以前のプレイができるようにしたいなあ」というのを思いつきました。つまり、人類スタートならゲーム序盤は月や火星など太陽系内しか移動できず、FTL技術を開発することで初めて他星系に移動できるというものです。

 

まずはMODを探してみる

基本的には「こうだったらいいのにな」とか、「ここが不満だから変えたい」というのがMOD作成の動機付けになるのだと思いますが、既に「Stellaris」にはSteamワークショップに2,500以上のMODが存在しており、たいていの不満はなんとかしてくれるMODがもうあることが多いと思います。私の場合は、「探検と内政が楽しいので、AI帝国がない状態でプレイしたいなあ」と思っていましたが、Steamワークショップを探すと”Fermi Paradox”といういいMODがアップロードされていました。

そのため、MODを作る作業に入る前に、まずはいろいろとSteamワークショップを探してみるのがいいような気がします。そのものズバリのMODがなくても、近い内容のMODをちょっと調整するだけでいいとか、あまり近い内容ではないけどどのファイルのどこをいじればよさそうとか、参考になることがとても多いです。

どういう変更が必要なのかを考える

探してみてもいい感じの先行MODがなかったら、そのときはいよいよMOD制作者となるときです!「FTL航法登場以前のプレイができるようにする」というMODはないようなので、これを作ることにしましょう

では、実現するためにどういう要素が必要なのかを以下で考えてみます。

最初は他の星系に行けないわけですから、バニラのように太陽系内惑星で入植可能な惑星が地球だけではさすがに厳しいので、月や火星にも入植できるようにする必要があるでしょう。ということは、太陽系の惑星の設定を変えなければなりませんし、入植技術や居住性についても手を入れることになります。

また、艦船の設計なども星系間航行ができないようにする必要もあります。これは簡単。

まとめてみると、以下の要素が必要になりそうです。

  • FTL航法をアンロックする技術と、FTL以前の航行技術
  • FTL航行ができない艦船モジュールの追加
  • 月・火星など、太陽系の惑星の設定を変更し、入植できるようにする
  • 入植技術の変更・調整

大きく分けると「FTL以前の移動を実現する変更」と「入植に関する変更」の2つがポイントとなるようです。

FTL以前の移動

stellaris-modmaking1-warp

FTL以前の移動の実装は、バニラでもFTL航行モジュールが技術によってアンロックされる建てつけになっているようなので、かなり楽にできそうです。

バニラの状態でも、艦船設計画面でワープドライブなどを外してやればそれだけで星系をまたいで移動できなくなります。したがって、FTL技術をゲーム中盤以降の技術に再配置すればそれでできあがりとなるはずです。

ただ、そうするとバニラの最初のスラスター(化学推進機)は移動速度が早過ぎるので、スラスターの速度や技術による改良を考える必要がありそうです。

入植

stellaris-modmaking1-colonize

月や火星を入植できるように変更するとなると、どのような形で入植するのかというのを考える必要がありそうです。

地球外植民の設計思想

バニラでは植民船が着陸してすぐに人々が普通に生活しているように見えますが、例えば月なら大気はありませんし、宇宙線から身を守らないといけないですし、そのままではまともな食糧も生産できないでしょうから、ドーム都市のような設備が必要になるとするのが自然でしょう。

そういうものを建設して入植するのがどういう位置づけになるかというと、やはり地球型の環境に近い惑星に入植するよりは「高くつく」べきでしょう。ですが、テラフォーミングをするよりは「安上がり」であるべきだと思いますので、そのあたりのバランスをうまく取ってやる必要がありそうです。

また、火星のような地球型惑星(と衛星)には植民できるが、金星や水星のような人間が暮らせる環境にするためには温度を下げなければいけない惑星や、ガス惑星には入植できないようにするというのもよさそうかなと思っているのですが、そういう設定にできるのかはわかりませんし、そもそもそうするのがよいのかどうか……。

ゲーム中での表現

さて、こういうドーム都市を作って月や火星に植民できるようにするとして、これをどのようにゲーム内で表現するべきでしょうか?

月を例に取ると、まず全体の居住性は0%とし、なにもなしではとても住めない状況にするとして、例えば植民船で着陸するタイルには「ドーム都市」という建造物が建設されるように変更し、そのタイルは居住性が80%になり、食糧・エナジー・資源をある程度産出するというふうにするというのはどうでしょう。

人口が増えていくにしたがって惑星タイル上にいちいちドーム都市を建設していく必要がありますが、ドーム都市の建設コストを高めにしてその割に得るものはあまり多くないというふうにすれば、なかなかうまくいきそうな気がします。

テラフォーミング

惑星入植の基本がそうした「ドーム都市」になるとすると、テラフォーミングをする理由はバニラにあるような通常の建造物を建設して惑星の出力を高めることができるようになるということに尽きるでしょう。

そうすると、植民船が着陸地に自動でドーム都市を建設してしまうようにするとおかしくなってしまうので、植民船が少なくとも2種類(バニラのままのものと、入植時にドーム都市を建設するもの)必要になりそうです。

 

やることリストを作る

さて、ここまで考えたことから、具体的なやることリストを作りましょう。過不足があればどんどん変更していきます。

FTL関係

  • FTL航法をアンロックする技術と、FTL以前の航行技術
    • 初期技術からFTL航行技術を外し、中盤以降にFTL技術が出てくるように変更する
    • 化学推進機(バニラの初期スラスター技術)よりも下のグレードの技術・スラスターを作る
  • FTL航行ができない艦船モジュールの追加
    • FTLモジュール(ワープドライブなど)を装備しないだけでFTL航行はできなくなるので、特に不要

入植関係

  • 月・火星など、太陽系の惑星の設定を変更し、入植できるようにする
    • ドーム都市(仮称)という建造物を作って建設できるようにする
    • 大陸型惑星など、惑星種別による居住性を変更する
  • 入植技術の変更・調整
    • 通常の植民船(バニラと同じ)を出せる技術をFTL技術以降に出るようにする
    • 入植時にドーム都市を建設する植民船を出せる技術を序盤に設定(最初から持っていてもいいかも)
    • ドーム都市の改善技術があってもいいかも

その他

  • 元からあるイベントやアノマリーなどの調整(作ってテストプレイをしてみて調整か)

今回はここまで。まだ具体的なことはなにもやっていません。実際の作業は次回以降の予定です。どう考えるかというのが中心なので、ほとんど説明ばかりになってしまいました。

次回:MODを作ろう!「Stellaris」編 第2回――早くも予定変更

スポンサーリンク

コメント

  1. ありそうでなかった発想で是非導入してみたくなりました
    タイルごとの居住性などの表現が難しそうですが……
    完成を楽しみにしております

    • ありがとうございます。
      完成まではけっこうかかってしまうと思いますが、気長にお付き合いいただければうれしいです。

  2. すでに先駆者がいるようです
    それも日本人で

    Beginning from the star system state
    http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=714792705

    まだ、開発段階みたいですが・・・
    FTL技術を無効化するのに苦労したようですね
    いじった箇所も記載してくれてます

    小惑星MOD等の取り込みを考えてるのかな?

    • なんですと……しかも公開日は7月1日……。見逃していました。
      ただまあ作ることには決めてしまったので、このまま作っていこうと思います。FTL技術を未取得にできないというのは、ちょっとどうにかしないといけませんね……。

      教えていただきありがとうございます。とても助かります!

タイトルとURLをコピーしました