「Crusader Kings III」新DLC「Roads to Power」発売は9月24日!

「Victoria 3」開発日記#119――1.7の変更点の詰め合わせ

Vic3 開発日記

「Victoria 3」開発日記#119が公開されていましたので、その内容をご紹介。今回はその他の変更点について。1.7リリース前の開発日記です。

前回:開発日記#118――Power Blocsその2


スポンサーリンク

開発日記

開発日記#119は、その他の変更点について。

宗教と文化のマップモード

  • 要望の多かった各ステートのPopが信仰する宗教を表示するマップモードが追加された。これは既存の文化マップモードと同様に機能する。また、この2つのマップモードをアップグレードし、そのステートに重要な文化的・宗教的マイノリティが存在するかどうかを示すようになった。これは最大の文化や宗教とは別に、第二の文化や宗教の相対人口があるしきい値以上であれば、その相対人口で重み付けした色を混ぜるものだ。最大3つの文化・宗教をこの方法で表現でき、マップモードごとに異なるしきい値を設定できる。このしきい値は簡単に改造可能だ。

国内の移住

  • 長い間、移民法が国内移住を制限するのはおかしいと言われていたが、1.7では移民法はPopが国内のステートを移動するのを妨げなくなり、自国から他国へ、他国から自国への移住を制限するだけになる。これには大規模移住や、他国との市場内移住も含む。

独立支援協定と独立保証協定

  • 従属国のシステム変更に合わせて独立支援協定と独立保証協定を導入した。独立保証はある国家が攻撃された場合にその国家を支援する片務的防衛協定であり、独立支援は現在独立していない国家に対するものだ。これによって従属国が宗主国を同じくする他の従属国の独立を支援できるようになり、同時に独立を目指す大きな戦争につながる可能性がある。

複数同時戦争

  • これも要望の多かった機能で、1.7では既に進行中の戦争があっても同時に戦争を起こすことができるようになる。

同盟国への参戦要請でその同盟国が好きな戦争目標を選べる

  • 1.7では同盟国に参戦要請を出すと。その同盟国が好きな戦争目標を選べるようになった。これは通常の戦争目標追加インターフェースから行われ、副次目標として追加される。この戦争目標はmaneuversの制限を受けるが、戦争指導国のmaneuversは消費しない。

宗主国が革命時に従属国と敵対できるようになった

  • 1.7では従属国で革命が起こったときに革命側を支援できるようになり、そうすることで革命側が従属国になるようになった。

Unidirectional Truces​

  • 1.7では一方が他方との戦闘を開始するのを防ぐのみのunidirectional trucesが発生するようになった。unidirectional trucesは少なくとも今のところ、独立保証協定を破棄した後と、従属国の自治権を変更した後にのみ適用される。

従属国はliberty desire​が十分高ければ宗主国を乗り換えられる

  • 1.7ではliberty desireが十分高ければ、従属国は独立支援や自治権の拡大と引き換えに、宗主国の敵に支援を申し出ることがある。

民間所有施設の自動縮小

  • すべての欠員を埋められない民間所有施設は、1.7では一定条件で縮小する。この条件に該当する場合、改善されない限りその施設は12か月以内に縮小することが警告され、縮小が始まると従業員数が潜在的生産高・利益と見合うようになるまで1レベルずつ縮小していく。

新たなキャラクターの衣装

  • キャラクターの服装のオプションも追加した。

新たな企業

  • 「Sphere of Influence」の所有者向けに、複数の新たな企業を追加した。上の画像のほか、以下の企業が「Sphere of Influence」所有者向けに追加される。
    • Perskhlopok
    • Persshelk
    • Šerkat-e Eslāmiya
    • West Ural Petroleum Company, Limited
    • Kirgizian Mining [Joint Stock] Company
    • Moscow Irrigation Company
    • Tashkent Railroad
    • MM. Nicolas Portalis et Cie.
    • Anglo-Persian Oil Company
  • 1.7の一部として、以下の企業も追加される。
    • Iranian State Railway
    • Šerkat-e Etteḥādīya-ye Welāyat-e Šemālī
    • Bongāh-e Enḥeṣār-e Ṣāderāt-e Taryāk
    • Arthur Guinness Son & Co. Ltd
    • Oriental Development Company
    • Turkish Petroleum Company

来週はModについて。

2024年6月7日追記開発日記#120はModに関する内容となっています。当サイトでは記事にして紹介しませんので、気になる方はフォーラムを直接ご覧ください。

次回:開発日記#121――マップマップマップ

スポンサーリンク

コメント

  1. 大砲工場とか弾薬工場とか縮小されたら困るなあ。平時に維持するには助成するしかないのかな。

    • 軍需産業が平時では儲からないのリアルっちゃリアル
      逆に考えるのさ、戦争し続ければよいのだと

      • 死の商人プレイ捗りそう
        今日から毎日国を焼こうぜ!

  2. また国教会がプロテスタントに統合されてる…

  3. グレートゲームもいいけど時代が進んだらグレートウォーも実装してほしい。

  4. 大分改善されてる、特に国内移民も禁止は謎だし不便過ぎた
    1.7でかなりプレイ感変わるんだろうな

  5. 同時宣戦布告が可能になると、大英帝国を同盟にして参戦要求出しまくって拡大を妨害する事が出来なくなるのか、まあプレチ臭いからしゃあない

    民間所有施設が縮小するのって、レッセフェールの時はかなり影響でるのか?
    確か次のアプデで、全ての施設が強制的に民間企業になる仕様だったよね?

  6. 国内移住は農奴制に縛られるようになる模様

    • 国内移民規制撤廃に、あれ?農奴制じゃ国内移民難しいんじゃ?と思ったらまさにそうなるのね

タイトルとURLをコピーしました