「Crusader Kings III」新DLC「Coronations」発売は9月9日!

「Victoria 3」開発日記#156――メッテルニヒは私に語った

Vic3 開発日記

「Victoria 3」開発日記#156が公開されていましたので、その内容をご紹介。今回は「National Awakening」の物語コンテンツについて。1.10リリース前の開発日記です。

前回:開発日記#155――1.10の物語コンテンツ


スポンサーリンク

開発日記

開発日記#156は、「National Awakening」の物語コンテンツについて。

  • 「National Awakening」には大量の物語コンテンツがあり、2回の開発日記に分けて述べる。今回はオーストリア=ハンガリー帝国と汎用コンテンツ、次回はバルカン諸国(モンテネグロ・セルビア・ブルガリア・ギリシャ)とオスマン帝国を取り上げる。

メッテルニヒの時代

  • ゲーム開始時からオーストリアで利用可能なジャーナル記事「メッテルニヒの時代」は、メッテルニヒをレンズとしてVormärz期(注:ウィーン会議から1848年革命までの時期)のオーストリア政府の優先事項を取り上げる。

  • このジャーナル記事にはメッテルニヒの国内外の目標を副目標として10個含む。保守的なヨーロッパの中心としてのオーストリアの地位維持という彼の方針を追求することを選んだ場合、達成した副目標の数に比例した報酬を得る。

  • 革命の群衆に追われて彼をウィーンから追い出すという史実の結果に従う人もいるかもしれない。

自由の時代の専制政治

  • ジャーナル記事「自由の時代の専制政治」はCrown Landの従属国をすべて消滅させた専制的なオーストリアで有効化される。このジャーナル記事はフランツ・ヨーゼフ1世などの小ブルジョワに近い君主、あるいは強力な小ブルジョワ政府でも利用できる。

  • ジャーナル記事を成功させるには、憲法の圧力が高まりすぎる前に5つの条件のうち4つを達成しなければならない。

  • 1855年に教皇と結ばれた協約は、オーストリア帝国内におけるカトリック教会の権限、特に教育分野での権限を大幅に拡大した。この協約の締結はこのジャーナル記事完了に向けた手段のひとつだ。

  • 他にはCrownland議会の無効化、封建的義務の完全な廃止がある。

  • このジャーナル記事を成功させると、固有の権力分配法を報酬として得られる。これは専制政治の派生物で、より多くの権限をもたらし、貴族よりも官僚を優遇する。

  • この体制を確立できなければ史実の結果をたどる。政府の債権者たちは憲法制定か信用供与停止のいずれかを要求し、彼らの要求に従うか、金利の急騰に苦しむかの選択を迫られる。

The Gründerzeit​

  • ジャーナル記事「The Gründerzeit​」はすべてのドイツ諸国で共有されるもので、有効な間はドイツ諸国すべてが四半期ごとに共同GDPを2.5%増加させるという目標に貢献する。この期間の開始時にGründerzeitにどれほど取り組むかを選択でき、選択肢に応じたリスクを負う。

  • 「Gründerzeit」が続く間、ドイツ諸国は四半期ごとのGDP成長率を少なくとも2.5%以上で安定させることが求められる。いずれかの四半期でこの目標を達成できなかった場合、進捗バーが低下する。4四半期目標未達だとこの時期を終わらせたパニックとなり、30年維持できれば後遺症を経験せずにGründerzeitを終えられる。

  • 30年成長を維持することについて、私たちは合理的な見通しだと確信している。
スポンサーリンク

三重君主制

  • ジャーナル記事「ハンガリー問題」で二重君主制を選択し、かつハンガリーが非協力的である場合、ディシジョン「Issue a Trialist Manifesto」が利用可能になる。これによってハンガリーからクロアチアが分離し、オーストリア=ハンガリーはオーストリア=ハンガリー=クロアチアになるが、これにはハンガリーの承認が必要で、その獲得は困難かもしれない。

  • このディシジョンが実行されると、ハンガリーには拒否するか選ぶイベントが発生する。拒否した場合、オーストリアも断念するか軍事力に頼るかを選ぶ。

  • ハンガリーが同意するか、オーストリアが外交戦「Enforce Trialist Manifesto」で戦争目標を強制できた場合、クロアチアはオーストリアの同君連合従属国となり、二重君主制は三重君主制となる。

  • 三重君主制が確立されればクロアチアは帝国の利益に対してハンガリーよりもずっと好意的になり、これはthe United States of Greater Austriaという次の改革を進める上で役立つ。

連邦制による解決

  • オーストリアが二重君主制・三重君主制を形成した場合、汎民族主義を研究すると連邦化の提案を受け取る。提案を拒否すると関連するジャーナル記事は取り除かれるが、いつでも再考できるようなディシジョンが利用可能になる。

  • ジャーナル記事「Federal Solution」はUnited States of Greater Austriaを建国できる。成功させるには参加に同意する諸民族の連合を形成し、該当する同君連合、Crown Lands、傀儡国の協力を得る必要がある。

  • 提案が受け入れられるとCrown Landsと同君連合はそれぞれジャーナル記事を受け取り、the United States of Greater Austriaの建国に対して戦うか支援するかを選ぶ。ハンガリーのように強力な同君連合国で自由の欲求が高い場合、支配的な文化の特定の要求を受け入れて他の文化を顧みないようにする必要があるかもしれない。非協力的な従属国はそれすらも受け入れない可能性があるが、そうした場合は特別な措置が必要かもしれない。

  • 諸民族を束ねるには他文化に対する彼らの不満に対処しなければならず、すべての文化にを参加させることは不可能だ。統合文化の数を最大化し、不適格文化を最小化する必要がある。統合文化は連邦化に協力した文化で、オーストリアの主要文化となり、完了要件に算入されるものを指す。不適格文化は協力する意思のない文化を指す。

  • ボタンごとに特定の文化の要求にどう対応するかの選択肢を示す。ある文化を統合すると別の文化を排除することになる場合が多い。既に交わした約束を破った場合、裏切られた文化は即座に不適格文化となり、多くの急進派を生み出す。

  • 諸民族の連合を構築した後、連邦制を法制化することで現在の連合を固定する。この時点で従属国を従わせるか、彼らを切り捨てるかを選択する。

  • このジャーナル記事を完了させるとオーストリアの適用対象となるすべての従属国が併合され、国名がthe United States of Greater Austriaとなる。さらに、領内に故郷を持つすべての文化にドナウの伝統特性が付き、統合文化でない文化にも受容度ボーナスがつく。

Ständestaat​

  • ジャーナル記事「Ständestaat」は二重君主制や三重君主制にならず、連邦化もしていない民主的なオーストリアで利用可能だ。これが有効になると、台頭するコーポラティズムの脅威と戦うか、彼らの言い分を受け入れるかを選ぶことになる。

  • コーポラティズムを受け入れて国家元首に同調者を据える選択をした場合、ボタンを押せば直ちに一党独裁国家へ移行する。

  • コーポラティズム的法律を制定して社会主義者を弾圧すれば、オーストリアはStändestaatとなる。
スポンサーリンク

ハンガリー革命

  • ジャーナル記事「ハンガリー革命」は自由主義的で近代的なハンガリー国民国家の樹立か、ハプスブルク帝国内における自治権と不可侵の地位の獲得を目指すことができる。

  • このジャーナル記事では、オーストリアとの深刻な決裂のかわりに急速な自由化を実現できる。

  • インタラクション「Establish the Honvéd Army」では、オーストリアの報復に備えるために自国の徴兵制陸軍を編成できる。

  • しかしマジャール化政策は反発を招き、戦争があまりに長引けば少数民族が支配する地域が分離独立し、オーストリア帝国のcrownlandsの地位を求める事態につながる。

  • ハンガリー独立が成功すれば、ロマノフ家からオルレアン家まで、ヨーロッパのさまざまな貴族家から君主を選べる。

民族の覚醒

  • ジャーナル記事「民族の覚醒」はナショナリズムを研究済みで、臣民制以外の市民権法を制定し、宗主国から一定の独立を達成したすべてのバルカン諸国が利用でき、文化熱の高揚と独立の達成を中心に展開する。

  • このジャーナル記事は有効になったときにマップマーカーを出現させ、民族のアイデンティティをテーマとする多数のイベントがある。このジャーナル記事が完了すると、国家は文化の故郷とみなす土地への領有権を主張できる。

追加の無料コンテンツ

  • アップデート1.10で追加されるものとして、前回取り上げられなかった「民族の覚醒」マップマーカーと植民地奴隷法について述べる。

「民族の覚醒」マップマーカー

  • 1.10ではマップに「民族の覚醒」マップマーカーが追加される。これは「民族の覚醒」の中心地を示す。

  • ひとつの文化にはゲーム中に一度だけ「民族の覚醒」が起こる。これは文化熱が30に達したときに起こり得るもので、国民運動の形成を促進し、文化運動への魅力を高め、効果期間中にさらに文化熱を高める。文化と宗教のマップモードも変更し、一定規模の少数派をストライプで強調表示するようにした。

植民地奴隷法

  • ゲーム開始時に多くのヨーロッパ諸国は、本国では奴隷を認めていなかったが海外植民地では奴隷制を維持していた。植民地奴隷法はこの状況を反映するもので、未編入ステートでは債務奴隷制、編入済みステートでは奴隷制の禁止として機能する。この法律が有効な間、未編入ステートでは生活水準の低い非差別Popは徐々に奴隷化される。植民地奴隷法はゲーム開始時にスペイン、ポルトガル、デンマーク、オランダ、フランスで有効化されている。

来週も「National Awakening」の物語コンテンツについて。

次回:開発日記#157

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました